1000円カットって短時間で予約なしで安く髪が切れることですよね。
地元の近くに新しく1000円カットのお店がオープンしたとフリーペーパーに掲載されてたことがありました。
丁度お金もなかったし、「パニック障害だったので長い時間は座ってられないな…」と思って行ってきた体験談を書きました。
実は失敗してしまって、、今回の件で学んだことをお伝えします(^^;
※1000円カットをディスってるわけではありません!あくまでも勉強になったことをお伝えしている記事です!
1000円カットで女性の私が失敗して学んだこと【美容師は選べない】
どこの1000円カットでも同じだと思いますが、指名で美容師さんは選べません。
普通の美容室では、希望があればお気に入りの美容師を指名することもできますよね。
美容師さんもボブが得意な人、ロングのアレンジ系が得意な人とかいろいろです。
1000円カットに私が行った時は、男性2名、女性1名で丁度女性の美容師さんに当たったので「ラッキー♪」と思ってましたが…。
1000円カットで女性の私が失敗して学んだこと【技術力があまり高くない】
1000円カットと普通の美容室の値段の差は、一番がここだと思います。
技術力が普通の美容室と比べてあまり高くないところ。
カラーやパーマなど材料代は実費で請求されると思いますが、カットのみの値段を比べても、
●1000円カット…約1000円
●普通の美容室カット…約4000円
約3000円ぐらいの差が技術料。
商売でやっている以上、1000円カットは最低限の人の髪を切るための技術料です。
切り終わった後は、ドライヤーとかでスタイリングもしてもらえるので、その時に最高の出来にはしてもらえます。
帰ってお風呂に入って髪を乾かしてみると、翌日になると「あれ?」と思うことが(^^;
1000円カットでもそれなりには切ってもらえますが、3000円の差はぶっちゃけ感じてしまうところでした。
1000円カットで女性の私が失敗して学んだこと【オーダーの再現がしづらい】
髪を切る最低限の技術はあるけど、思い通り理想の髪型を再現しづらい点もあるかな?と感じました。
1000円カットの美容師さんへは、ネットの画像を見せて「こんな感じにしてください」とオーダー。
「長い髪を肩ぐらいの短さに整える」ぐらいでいいのであれば、1000円カットは安いし早いしおすすめです。
人から見られて「綺麗な人だな」「印象いいな」「モテそうだな」と思われるようなイイ感じにしてほしい人は普通の美容室がいいですね。
今回、20cmほど切ってもらってボブにしてもらったんですが、やはり毛先の処理が綺麗ではありませんでした。
してほしい髪型を伝えても、それを再現する技術力が高くないので理想とは離れます。
パニック障害になる前は、普通に2~3ヶ月に1回は美容室でお気に入りの美容師さん(女性)に切ってもらってました。
カットだけでも1時間(シャンプー&ブロー込)はかかるので、じっとしていることを考えるとゾッとするので行けてませんでした。
1000円カットで女性の私が失敗して学んだこと【髪が伸びる途中もヤバイ】
切り方に技術が伴っていないと、髪が伸びている際中も髪型がイマイチになります。
1~2年美容室で切ってもらっていた時は、「そろそろまた切りに行かなきゃな~」と思う時期までずっとヘアスタイルがいい感じなんです。
1000円カットだと、外ハネやシルエットがおかしい状態がずっと続きます(笑)
※スタイリングどーのという以前の問題。
ひたすら髪を耳にかけてごまかす毎日でした(^^;
1000円カットで助かることもある
1000円カットがなかったら、今月は他のことにお金を回して優先させたいこともありますよね。
私のように、短時間で切ってもらえるのは同じ場所にずっと居続けることが苦痛な体質になった時にはかなり重宝します。
(それでも行くのに勇気が必要でしたが。。)
入店して「私、パニック障害なんです…」と伝えると、スタッフの女性が「何かあったら言ってくださいね」と優しく声を掛けてくれました♪
【結論】モテ・綺麗髪がいいなら普通の美容室・安さや早さなら1000円カット
それぞれの状況に応じて、1000円カットか普通の美容室か選択するのがベストです。
私は1000円カットを体験してみて、約3000円の違いであれば「モテ・綺麗髪」の方がいいので、修正は今後美容室に行く予定です。
通常の美容師さんでずっと指名していると、似合わせでカットしてくれるし、髪質も分かってくれているので、新しい髪型の提案もしてくれます。
一度、1000円カットを体験して決めてみてください!